トップへ戻る

白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国国歌

Дзяржаўны гімн Беларускай ССР

作詞:Міхась Клімковіч
(ミハス・クリムコヴィッチ)

作曲:Нестар Сакалоўскі
(ニェスタル・サカロウスキ)

ベラルーシSSR国旗・国章

 音源

歌詞:(ベラルーシ語)

1.
Мы, беларусы, з братняю Руссю
Разам шукалі к шчасцю дарог.
Ў бітвах за волю, ў бітвах за долю
З ёй здабылi мы сцяг перамог!

Нас аб’яднала Леніна імя,
Партыя к шчасцю вядзе нас ў паход.
Партыі слава! Слава Радзіме!
Слава табе беларускі народ!

2.
Сілы гартуe, люд Бeларусі
Ў братнім саюзe, ў мужнай сям’і
Вeчна мы будзeм, вoльныя людзі,
Жыць на шчаслівай, вoльнай зямлі!

Нас аб’яднала Леніна імя,
Партыя к шчасцю вядзе нас ў паход.
Партыі слава! Слава Радзіме!
Слава табе беларускі народ!

3.
Дружба нарoдаў – сіла нарoдаў,
К шчасцю працoўных сoнeчны шлях
Гoрда ж узвіся ў свeтлыя высі,
Сцяг камунізму – радасці сцяг!

Нас аб’яднала Леніна імя,
Партыя к шчасцю вядзе нас ў паход.
Партыі слава! Слава Радзіме!
Слава табе беларускі народ!
 

歌詞:(日本語訳)

1.

我らベラルーシ人、ロシアの中の光、

未来のために道を見る。

自由のなかで立ち上がり、破滅の中で立ち上がり、

我らは、勝利の旗を持ち上げる!

 

レーニンという名の人は、我らを導く

党は我らを幸運へと導く。

党よ栄光あれ、栄光あれ祖国よ、

栄光あれ、ベラルーシの民よ!

 

2.

ベラルーシの人民の、集められた力、

強大なる連邦の中、強き家族の中で、

我らは永遠の約束、自由な民よ、

生きよ、幸運な自由なる大地よ。

 

レーニンという名の人は、我らを導く

党は我らを幸運へと導く。

党よ栄光あれ、栄光あれ祖国よ、

栄光あれ、自由なる民よ!

 

3.

人民の絆、人民の力、

幸運なる太陽の道へ行こう。

我らは、高慢な青い空へ起てる、

共産主義の旗 - 勝利の旗!

 

レーニンという名の人は、我らを導く

党は我らを幸運へと導く。

党よ栄光あれ、栄光あれ祖国よ、

栄光あれ、ソビエト民よ!

 

歌の説明:

ロシア、ウクライナに続き3番目にUSSRへ加盟したベロルシアというもので〜ス。(笑)当時の正式な名前は白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国でした。この曲は、1946年に作詞・作曲され、やはり時代から見て「スターリン」という人物の名前が歌詞中から出てきました。つまり、「スターリンが」が載っているという事は=1956年に歌詞は削除されました。そして、オリジナル歌詞の作詞者・ミハス・クリムコヴィッチは新たに歌詞を書き改めました。1980年代のチェルノブイリ原子発電所爆発事件では、原発がウクライナ領だったにも関わらず、ベラルーシにも被害が降って来ました。独立後は、新たに就任したアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が、「懐かしいソ連」を提唱し再びソ連時代のメロディーを採用しました。えっと歌詞は誰が変えたっけ…。まあそれは後にして、とにかくベラルーシの国歌のメロディーはロシア国歌と同じくソ連時代から現在へと続いているんです。あと、ルカシェンコ大統領はヨーロッパ最後の独裁者らしく、アドルフ・ヒトラーを崇拝しユダヤ人を差別する、だそうです。全くベラルーシは、独立共同体の中でロシアに続き第2位ですね。あと、国旗と国章にも注目。まさにこの二つは、「鎌と槌」を外したものなんですね。すばらしい。(国章のほうは地球の大陸が若干違う)ちなみに、ベラルーシでは「鎌と槌」使用は自由なのでしょうか。不安です。(ナンデヤネン)ちなみに、プーチンよりルカシェンコの方が身長高いです。(笑)

ルカシェンコ大統領↓

出展:

音源はCD"The National Anthems of the USSR and Union Republics"を参照したとのこと。ベラルーシ語歌詞又はアレクサンドル・ルカシェンコ大統領については、Wikipediaを参照にして執筆したもの(写真も)。日本語訳は、英語版歌詞を翻訳したものです。

©2009 -, Russian Music, All rights reserved