トップへ戻る

ラトヴィア・ソヴィエト社会主義共和国国歌

Latvijas PSR valsts himna

作詞:Fricis Lokpelnis
(フリツィス・ロクペルニス)

Jūlijs Vanags
(ユーリース・ヴァナグス)
Anatols Liepiņš作曲:
(アナトルス・リアピンシュ)

ラトヴィアSSR国旗・国章

音源

歌詞:(ラトヴィア語)

1.
Šai zemē visdārgā mēs brīvību guvām,
Te paaudžu paaudzēm laimīgam dzimt,
Te šalc mūsu jūra, te zied mūsu druvas,
Te skan mūsu pilsētas, Rīga te dimd.

Padomju Latvija mūžos lai dzīvo,
Spoža lai Padomju vainagā mirdz!

2.
Mēs cēlāmies, verdzības važas lai rautu,
Par gadsimtu cīņām ik vieta vēl teic.
Vien biedros ar diženās Krievzemes tautu
Mēs kļuvām par spēku, kas pretvaru veic.

Padomju Latvija mūžos lai dzīvo,
Spoža lai Padomju vainagā mirdz!

3.
Pa Ļeņina ceļu uz laimi un slavu
Ar Oktobra karogu iesim mūždien.
Mēs sargāsim Padomju Tēvzemi savu
Līdz pēdējai asiņu lāsei ikviens.

|:Padomju Latvija mūžos lai dzīvo,
Spoža lai Padomju vainagā mirdz!:|

 

歌詞:(日本語訳)

1.

常に自由な人民は幸福へ向かい、

明るい各世代の平野の為に。

土地や海はざわめくが、さあ行こう新たなる平野へ、

我らの都市リガ - 我が家族の都市!

 

栄光あれ、ソヴィエト・ラトヴィアの地よ!

明るくソヴィエトを照らし出す我らの国!

 

2.

我らひとつになり囚の身から抜け出し、

すべての場所にて、戦の世紀について語りだす。

だがそれだけではない、我らは偉大なるロシアの民族と共にいるのだ。

我らはどの国の力になるか、決まっているのだ!

 

栄光あれ、ソヴィエト・ラトヴィアの地よ!

明るくソヴィエトを照らし出す我らの国!

 

3.

自由と幸福の証であるレーニンの旗、

そして革命の旗は我らと共に進む。

我らはソヴィエト連邦の護りであり、

祖国と共に血の限り上へ昇るのだ!

 

|:光あれ、ソヴィエト・ラトヴィアの地よ!

明るくソヴィエトを照らし出す我らの国!:|

歌の説明:

バルト3国のうちの一国、ラトヴィアSSR国歌です。メロディーを聴いて見るとなかなか落ち着いた感じで、一度聴くと耳にこびり付いてなかなか離れません。さすがはソヴィエトパワー(露:スィーラ・サヴェーツカーヤ)。過去のメロディヤ(ソ連、ロシアの国営レーベル)LPにはインスチュルメンタルが存在しているそうで、聴いてみましたがやはりなかなかいいメロディーです。録音された方々に乾杯!(笑)演奏のみヴァージョンのソ連構成共和国国歌のLPを早く早く、CD化してほしいです。もし発売されたときは(有り得ないでしょうけど)即購入します。それが宇宙の果てでも。(無理ですね)和訳には大変しました。1節目は露語を和訳、繰り返しと2節、3節目は英語を和訳しました。機械翻訳というのもかなり雑ですね。グーグルはこういうのを改善したらいいなあ。

出展:

音源はCD"National Anthems of the USSR and Union Republics"を参照したとのこと。ラトヴィア語歌詞は、Wikipediaを参照にして執筆したもの。日本語訳は、英語版歌詞とロシア語版歌詞を翻訳したものです。

©2009 -, Russian Music, All rights reserved